シンポジウム 分子アンサンブル2008 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主旨 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
"分子アンサンブル(Molecular Ensemble)"とは、各部分が調和のとれた連携を示し、それらが統合されることによって高度に制御された機能を持つ、分子システムを意味している。「分子」は我々の世界を構築する最も重要な物質単位の一つであり、生命現象、化学反応、電気・磁気・光学的現象等を、理解しさらに制御するためには、「分子」およびその集合体の本質的理解が不可欠である。 分子アンサンブル研究推進グループは、物理、化学、生物学の連携の下、広範囲にわたる分子系の機能を、最終的には分子および分子集合体の電子状態のレベルにまで掘り下げて理解することを目指し、その理解を基に機能の制御や新しい物質の創製へと展開することを目的としている。 本シンポジウムでは、理研内外の研究連携を念頭に置きながら、分子システム研究に関する最新の成果を紹介する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分子アンサンブル研究推進グループメンバー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プログラム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||